採卵の方法

卵巣から排出された卵子は卵胞の卵胞液の中にあります。

 

採卵は画像で確認しながら卵胞に針を刺して、数mlの卵胞液を吸引します.

その中に卵子が含まれています。

吸引された卵子はシャーレに移して顕微鏡で確認後、培養液の中に移します。

全身麻酔をすることはありませんが(施設によってちがいがあります)、局所麻酔をす

る場合があります。

 

患者さんの希望によって、局所にキシロカインゼリーやスプレーを塗ったり、座薬など

を使うことが多いようです。

 

実際の方法

下の画像はイメージですが、大抵こんな感じです。(イメージでは酸素を送っています。)

 

採卵するのは医師です。

 

患者は手術台に寝て、間違いがないように名前の確認が行われます。

 

医師は腟から採卵針を超音波画像モニターを確認しながら卵胞のある場所を確認

し、子宮に針をさして卵胞液ごと採取します。

 

患者はモニターでその様子を確認することができます。卵が確認でき、針のなかにピュと吸い込まれる様子もみることができます。

 

卵胞は数個ある場合はすべて採取されます。

sairan.jpg

 

所要時間は短いです。

 

手術室に入り、採卵が終わるまでは長くても20分程度です。

採卵に使われる針はごく細いものですが、針をさすのですから、出血はします。

採卵後は、ベットで1時間ほど安静にし、出血の有無・血圧や心拍・その他に痛みや

異変について問題なければ帰宅となります。

 

抗生物質が処方されますので、指示通り服用します。


| この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をはてなブックマークに追加 はてなブックマーク数 この記事をdeliciousにブックマーク この記事をクリップ! クリップ数

サイト内検索